ENTASニュース

ENTASニュースでは、月々のおすすめピープル、ENTASの活動報告や、その他つぶやきなど、私達の様々な情報を定期的に発信していきます。

‘記事一覧’の記事一覧

 去る10月9日(木)「大森歯科医師会」さまのご協力の下、「歯科相談」が行われました。 一人一人の歯や歯茎を診て頂き、治療の必要性やアドバイスを頂くことが出来ます。毎年、この「歯科相談」がきっかけとなり、治療を開始される方が、います。  さて、毎年「歯や歯茎の状態は平均的」という結果を聞いてきましたが、今年は恐ろしいお言葉を頂戴いたしました。…なんと 「ここの施設は、大田区内の施...

先日、ENTASの「つぶやき・ボヤキ回収箱」に1通の投函がありました。「人によって対応を変えるのは、不満がつのります」 すぐに思い当たる件もなく、しばらく悩みました。「人によって、緊張の高い人には敬語を使うけれど、フレンドリーな言葉の方が緊張しないらしい人には、敬語を使わない」とか…?「ENTAS内での作業で、精一杯な人には無理のないようなプログラムだけれど、就職を目指している人には、鬼のよ...

 (ハンゾウ)です。以前、保育園の実習を受けるために、面接を受けたとつぶやきました。そして、今回チャンスを頂けることになり、今日から10日間お世話になることになりました。  ウン10年前の、実習以来の保育です。園長先生からも『安全・健康・衛生』という三本柱を教えて頂き、まずは園内を一回り案内して頂きました。  その後クラスに入れて頂き、子どもたちの遊びの見守り。…ところが、珍しいお...

 ワタクシ、以前働いていた会社や、その後利用した施設でいじめを受けたので、一時は働くことを辞めた方が良いかと考えていました。  またENTASでも、他のメンバーの方から突然怒鳴られることもありましたが、相手の方が怒っている理由はまったく分かりませんでした。その後、時々職員から「発言が、上から目線の言葉を使うから腹を立てられるの。今後、今の発言は、禁止ね!!」と注意を受け、言葉の使い方が間違っ...

 今年の2月にキックオフしたENTASの「5S活動」も、半年を過ぎて次々新しい仲間も増えているので、確認と更なる学習を二部に分けて行いました。  第一部は利用者。  第二部は職員。 基本の内容は、こちら↓ 1.整理 2.整頓 3.清掃 4.清潔 5.習慣 また、作業道具や部品の見える化  そして第二部では『12月末にデスクの上の整理を、70%達成するようにする』という、重大なミ...

 新しい、都市伝説がENTASで生まれています。 「訓練等給付等の利用期間更新の申請」をし、認められた人はその後「天職が舞い降りてくる」 第1号の(オウチャン)さんは、しばらく訓練を続けていたところ、昔経験していた「スーパー」のお仕事が、舞い込んできました。しかも、裏方で採用される話が実習の姿を見た店長さんが「君なら、店内での品出しができる」と見込まれ、お菓子の品出し及び補充に抜擢されまし...

 ENTASでは、希望すると給食を一食250円で食べることが出来ます。そして私の感覚なのですが、8月頃からその給食がすごく美味しくなった気がします。 『ジョイフルさんの、調理をする人が、変わったのかな?』っと、思ったくらいです。毎日、給食が楽しみです。  それに月に2回ピルクルが出るので、一人暮らしでなかなか買って飲むことが出来ない私には、その日はハッピーデイになります。 あと、月2回の...

 季節の変わり目です。  風邪が流行りだしました。のどが痛い人、咳が出る人。熱が出てお休みする人など、出始めました。  この時期は、その日の天気予報を確認し、こまめに半袖・長袖、上に着る一枚を持ち歩くなど、工夫をして乗り切ってください。  寝る際も、肌掛けだけでなく、足元に上掛けを用意するなどしてみてください。  現在、風邪をひいていない人は、冬に向けて「インフルエンザの接種」...

 アレルギーがつらくて、帰りついでに病院へ寄った。 待合室の椅子に座った途端「ツルヒメさん!!」と、誰かが大きな声をかけてきた。 「?」なんと、あの大切な記念誌で「ENTASで、ずっと飼い殺しをされていた」と、失敬発言を歴史に残した(おかげさま)が、受付に立っているじゃないか。 (ツル) 「どうしたの?」 (おかげ)「ほら、仕事で肘が痛くなったって話してたじゃん。だから、リハビリ。とこ...

  R君、ボランティア体験から2ヶ月ぐらいたったね。そろそろ、例の話を思い出してほしい。 「OTAふれあいフェスタ♪♪」だ。 11月2.3日(日・祝日)に、開催される。 出来れば、11月3日(祝日)に来てほしい。更に、元気なお祭り好きな友達も、誘ってほしい。 君たちは将来、露天商を営むことは考えていないだろうが、人生の中で、1回は体験してみてはどうだろうか?(すごく、たのしいぞぉ...
« Older Entries Newer Entries »

ページトップへ戻る