ENTASニュース

ENTASニュースでは、月々のおすすめピープル、ENTASの活動報告や、その他つぶやきなど、私達の様々な情報を定期的に発信していきます。

11月, 2021年

せっかくフルーツ王国の山梨に来たので、「御坂農園グレープハウス」さんで「ぶどう狩り」をしました。初めての人、いました、いました。今の時期は、シャインマスカットは終わり、「ベリーA」という小ぶりだけれど、甘いぶどうを収穫体験しました。「(食べ放題だから)どんどん食べて~」と案内の方に勧められ、無言で食べ続けるENTAS一同。あ、感染予防のための黙食です。 そんな時、一足先にお腹が一杯になった(...

2日目の朝、ボウリングでハッスルし過ぎた人はお疲れ顔でしたが、紅葉が進む河口湖周辺を散策して、目を覚ましました。今日は、昨日にも増して、快晴。雲一つない富士山の裾野までが見渡せます。 そのあと、「天晴号」遊覧船に乗船しました。真新しい船は、「武田菱」や「赤備え」が施された華やかで、勇ましいデザイン。旗やのぼりも気分が盛り上がります。展望デッキは、富士山が見える絶景が360℃広がります。(K....

ENTASの宿泊は、大部屋でわいわいが定番でしたが、昨年に引き続き、今年も、感染症対策のため、シングルルールを使用。昨年は、初めてのシングルルームというだけでなく、タッチ式の電子錠。カードキーを持たずに部屋から出たら、締め出されるとあって、ハラハラドキドキでした。 今年は、よくあるキーホルダーが付いた鍵。これなら、締め出されることはないから安心だね❤そうだね。部屋に入ったら、「...

ENTASでは、ここのところ年一回のボウリング大会を続けてきました。昨年は、感染症対策のため、中止。なんとボウリングをやったことがない人がいることが判明。もう、体験するしかないでしょう!! やって来ました「ラウンドワン山梨・石和店」さん。とても華やかで新しい時代のアミューズメントパークでした。始球式は、初参加の(のんびより)さんが、ガツーンと一本。膝を痛めているからと言っていた(げんきで!!...

「幸せの丘ありあんす」というところへ行きました。夜景マイスター(夜景検定1級の有資格者)が選ぶ、「日本夜景遺産」として認定されたところです。 昼間は、甲府盆地が一望できるそうです。夜は、宝石を散りばめたような甲府の夜景に、ライトアップされた建物。結婚式も挙げられる「恋人の聖地」。そのロマンチックな情景に、(ジュリアナ)さんと(カニすきヨ)さんが、「きれいだね」と。 (ジュニアナ)さんが...
2021-11-08

誰もが知っているし、見たことがあるはず。でも、「富士山」に登ったことがあるか?と聞かれると、意外にまだの人が、いるいるいる!! ENTASは、初めてに寄り添うのが大好きですから、「富士山」に登りました。あ、登ると言っても、五合目までのバスの旅です(*´∇`*) ゆっくりゆっくりバスで登っていきました。徐々に「おめでとうクイズ王(「参照:今年も、宿泊研修に行ってきました②」)」のポテチの...

昨年は、東京を満喫する旅でしたが、今回は自然を感じる旅。 より身近に感じてもらおうと、(しめじ)さんが準備をしてくれました。「富士サファリパーク」さんのご厚意で、テーブルをお借りし「バードコール」を作りました。バードコールとは、木片にネジを差し込み、ネジを回すことで、鳥の鳴き声に似た音を出すことができる道具のことです。鳥笛とも呼ばれます。 「キュキュ、ピーピーピピ」という音に、本物の鳥たちが...

「ホントにホントにホントにホントに ライオンだ … 近すぎちゃって どうしよう かわいくって どうしよう 富士サファリパーク♪」串田アキラさんが歌うこのCMを知らない人は、そう多くないと思います。でも、「富士サファリパーク」へ行ったことがあるか?と聞かれると、意外にまだの人が、いるいるいる!! ENTASは、初めてに寄り添うのが大好きですから、「富士サファリパーク」さんへ行きました。乗ってき...

ENTASでは、行きのバスの中で、研修先の学習をします。文字を追うと車酔いするので、クイズ形式で行います。 今回、クイズの準備をしてくれたのは、(ハチべえ)さん、(杉怜麟紀)さん、(なるお)さん。3人で、何日も掛けて、一生懸命作ってくれました。 山梨県には、「ハッピードリンクショップ」という看板が掲げられた、自動販売機がずらっと並ぶスポットがいくつもあることや、「ほうとう」は、武田信玄...

10月28・29日(木・金)と、ENTASで一泊研修へ行ってきました。昨年に引き続き、感染症対策のため、早めの実施です。 長い長い緊急事態宣言がようやく明け、まだ恐る恐るの毎日を過ごしていますが、早い方だと2年も経たず卒業してしまうENTASにとって、1年に一度の宿泊研修は重要です。「百聞は一見に如かず」。日常では体験できないことを、この二日間に詰め込んでいます。そして、微力ながら経済活動に...

ページトップへ戻る