ENTASとは?
ご利用されたい方へ
ご利用について
企業の方へ
ENTASニュース
お問い合わせ
HOME
>
2021年
>
11月
感染症対策講座を行いました
新年あけましておめでとうございます
2024夜警活動に参加しました
2024冬のビンゴ大会を行いました
2024秋の収穫祭を開催しました
OTAふれあいフェスタ2024に出店しました
OTAふれあいフェスタ2024に出店します
2024日帰り研修に行ってきました⑧
2024日帰り研修に行ってきました(番外編)
2024日帰り研修に行ってきました⑦
Q&A
共に歩む
お知らせ
活動報告
今月のおすすめピープル
つぶやき
その他
記事一覧
2025年3月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年5月
2023年4月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年5月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年4月
2021年2月
ENTASニュースでは、月々のおすすめピープル、ENTASの活動報告や、その他つぶやきなど、私達の様々な情報を定期的に発信していきます。
11月, 2021年
今年も、宿泊研修に行ってきました⑦
せっかくフルーツ王国の山梨に来たので、「御坂農園グレープハウス」さんで「ぶどう狩り」をしました。初めての人、いました、いました。今の時期は、シャインマスカットは終わり、「ベリーA」という小ぶりだけれど、甘いぶどうを収穫体験しました。「(食べ放題だから)どんどん食べて~」と案内の方に勧められ、無言で食べ続けるENTAS一同。あ、感染予防のための黙食です。 そんな時、一足先にお腹が一杯になった(...
2021-11-12
活動報告
記事一覧
今年も、宿泊研修に行ってきました⑥
2日目の朝、ボウリングでハッスルし過ぎた人はお疲れ顔でしたが、紅葉が進む河口湖周辺を散策して、目を覚ましました。今日は、昨日にも増して、快晴。雲一つない富士山の裾野までが見渡せます。 そのあと、「天晴号」遊覧船に乗船しました。真新しい船は、「武田菱」や「赤備え」が施された華やかで、勇ましいデザイン。旗やのぼりも気分が盛り上がります。展望デッキは、富士山が見える絶景が360℃広がります。(K....
2021-11-11
活動報告
記事一覧
今年も、宿泊研修に行ってきました(番外編3)
ENTASの宿泊は、大部屋でわいわいが定番でしたが、昨年に引き続き、今年も、感染症対策のため、シングルルールを使用。昨年は、初めてのシングルルームというだけでなく、タッチ式の電子錠。カードキーを持たずに部屋から出たら、締め出されるとあって、ハラハラドキドキでした。 今年は、よくあるキーホルダーが付いた鍵。これなら、締め出されることはないから安心だね❤そうだね。部屋に入ったら、「...
2021-11-10
活動報告
記事一覧
今年も、宿泊研修に行ってきました⑤
ENTASでは、ここのところ年一回のボウリング大会を続けてきました。昨年は、感染症対策のため、中止。なんとボウリングをやったことがない人がいることが判明。もう、体験するしかないでしょう!! やって来ました「ラウンドワン山梨・石和店」さん。とても華やかで新しい時代のアミューズメントパークでした。始球式は、初参加の(のんびより)さんが、ガツーンと一本。膝を痛めているからと言っていた(げんきで!!...
2021-11-09
活動報告
記事一覧
今年も、宿泊研修に行ってきました(番外編2)
「幸せの丘ありあんす」というところへ行きました。夜景マイスター(夜景検定1級の有資格者)が選ぶ、「日本夜景遺産」として認定されたところです。 昼間は、甲府盆地が一望できるそうです。夜は、宝石を散りばめたような甲府の夜景に、ライトアップされた建物。結婚式も挙げられる「恋人の聖地」。そのロマンチックな情景に、(ジュリアナ)さんと(カニすきヨ)さんが、「きれいだね」と。 (ジュニアナ)さんが...
2021-11-08
記事一覧
今年も、宿泊研修に行ってきました④
誰もが知っているし、見たことがあるはず。でも、「富士山」に登ったことがあるか?と聞かれると、意外にまだの人が、いるいるいる!! ENTASは、初めてに寄り添うのが大好きですから、「富士山」に登りました。あ、登ると言っても、五合目までのバスの旅です(*´∇`*) ゆっくりゆっくりバスで登っていきました。徐々に「おめでとうクイズ王(「参照:今年も、宿泊研修に行ってきました②」)」のポテチの...
2021-11-05
活動報告
記事一覧
今年も、宿泊研修に行ってきました(番外編1)
昨年は、東京を満喫する旅でしたが、今回は自然を感じる旅。 より身近に感じてもらおうと、(しめじ)さんが準備をしてくれました。「富士サファリパーク」さんのご厚意で、テーブルをお借りし「バードコール」を作りました。バードコールとは、木片にネジを差し込み、ネジを回すことで、鳥の鳴き声に似た音を出すことができる道具のことです。鳥笛とも呼ばれます。 「キュキュ、ピーピーピピ」という音に、本物の鳥たちが...
2021-11-04
活動報告
記事一覧
今年も、宿泊研修に行ってきました③
「ホントにホントにホントにホントに ライオンだ … 近すぎちゃって どうしよう かわいくって どうしよう 富士サファリパーク♪」串田アキラさんが歌うこのCMを知らない人は、そう多くないと思います。でも、「富士サファリパーク」へ行ったことがあるか?と聞かれると、意外にまだの人が、いるいるいる!! ENTASは、初めてに寄り添うのが大好きですから、「富士サファリパーク」さんへ行きました。乗ってき...
2021-11-03
活動報告
記事一覧
今年も、宿泊研修に行ってきました②
ENTASでは、行きのバスの中で、研修先の学習をします。文字を追うと車酔いするので、クイズ形式で行います。 今回、クイズの準備をしてくれたのは、(ハチべえ)さん、(杉怜麟紀)さん、(なるお)さん。3人で、何日も掛けて、一生懸命作ってくれました。 山梨県には、「ハッピードリンクショップ」という看板が掲げられた、自動販売機がずらっと並ぶスポットがいくつもあることや、「ほうとう」は、武田信玄...
2021-11-02
活動報告
記事一覧
今年も、宿泊研修に行ってきました①
10月28・29日(木・金)と、ENTASで一泊研修へ行ってきました。昨年に引き続き、感染症対策のため、早めの実施です。 長い長い緊急事態宣言がようやく明け、まだ恐る恐るの毎日を過ごしていますが、早い方だと2年も経たず卒業してしまうENTASにとって、1年に一度の宿泊研修は重要です。「百聞は一見に如かず」。日常では体験できないことを、この二日間に詰め込んでいます。そして、微力ながら経済活動に...
2021-11-01
活動報告
記事一覧